いまロード中

🌸第2回:「花粉は悪いやつ?実はそうでもない」

前回、「花粉症って体の勘違いから起きてるよ」って話をしました。
でも、「そもそも花粉って、なんでそんなに飛んでるの?」「なんで花粉を敵だと思っちゃうの?」って疑問、ありますよね。

今回は、「花粉自体の正体」と「免疫がそれをなぜ敵とみなすのか」をわかりやすく解説します!


🌲花粉は“植物の赤ちゃんを届けるメッセンジャー”

花粉って、スギやヒノキ、ブタクサなんかの植物が 自分の子孫を残すために出している“種のもと” みたいなもの。
風に乗って、遠くのメスの花に届いて受粉するために、ふわ〜っと空中を飛んでるんです。

だから、花粉自体は人間に対してなにも攻撃してくるわけじゃない。ただ空をふわふわしてるだけの、植物のメッセンジャー。


🤧じゃあなんで体は花粉を“敵”だと思っちゃうの?

ここで登場するのが「免疫のクセ」です。
免疫は、ウイルスやバクテリアだけじゃなくて、体にとって“よくわからない異物”が入ってくると、すぐに警戒モードに入ります。

人によっては、この警戒レベルがちょっと高くて、花粉にも過剰反応しちゃう。
「これは変なやつだ!」って判断して、鼻水・くしゃみ・涙攻撃スタート💦


🧬体質のちがいがカギになる

同じ場所に住んでて、同じ空気吸ってても「花粉症の人」と「そうじゃない人」がいるのは、免疫の反応しやすさ=体質の差によるもの。

ある人の免疫は「まぁ、あれくらい大丈夫でしょ〜」とスルーするのに、
別の人の免疫は「花粉!?やばいやばい、全力で排除!」って反応しちゃう。

この差が、花粉症を引き起こすかどうかの分かれ道になります。


📝まとめ

  • 花粉は植物が子孫を残すための“メッセージ”
  • 花粉自体は悪者じゃない。でも免疫が“敵”だと誤認するとアレルギー反応が出る
  • 花粉症になるかどうかは、免疫の反応の仕方=体質に左右される

次回は「免疫ってどんなふうに働いてるの?」をテーマに、
もっとわかりやすくボディガードの仕組みを解説していきます!💪✨

bgt?aid=250323519846&wid=001&eno=01&mid=s00000007476002013000&mc=1 🌸第2回:「花粉は悪いやつ?実はそうでもない」 0 🌸第2回:「花粉は悪いやつ?実はそうでもない」

bgt?aid=250323519838&wid=001&eno=01&mid=s00000026326001003000&mc=1 🌸第2回:「花粉は悪いやつ?実はそうでもない」 0 🌸第2回:「花粉は悪いやつ?実はそうでもない」



コメントを送信