いまロード中

知っておこう!便秘のホントの話~お腹が教える健康サイン~


はじめに:「3日出てない…これって便秘?」

朝、鏡の前で「お腹、ちょっとポッコリしてない?」
そんなとき、ふと思うのが――「これって、便秘…?」

実は“便秘”の定義、意外と知られていないんです。
今回は、便秘の基本から種類、そしてなぜ放置しちゃいけないのか、楽しくやさしく解説します!


便秘って、どれくらい出なかったらそう言うの?

結論から言うと、**「3日以上便が出ない」**と一般的に便秘とされています。
でも、それだけではないんです!

日本消化器病学会の定義では、便秘とは:

「排便の回数や量が減り、排便が困難である状態」

つまり…

  • 毎日出ていても「すっきりしない」「残っている感じ」があれば便秘
  • コロコロ硬い便ばかりで「出した気がしない」も便秘

排便の**「頻度」だけじゃなく、「質」「感覚」**も大事!


便にもいろいろある!ベンの種類を知ろう

「今日はなんだかスッキリしないなぁ…」
そう感じる日は、便の状態を観察してみましょう。

【ブリストル便形状スケール】をご紹介!

便は7つのタイプに分かれます。

タイプ状態特徴
1コロコロうさぎのフン状超カチカチ!深刻な便秘タイプ
2ソーセージだけどボコボコやや便秘気味
3ソーセージだけど表面にひび正常寄り、やや硬め
4なめらかソーセージ型理想の便!
5ソフトで小さなかけらややゆるめ
6ふわふわ・ドロっとした便軽い下痢傾向
7水のような便完全に下痢!

目指すは タイプ4!なめらかで形のある“するん便”


便秘になるとどうなるの?

「出ないだけでしょ?ちょっとくらい平気でしょ」と思ったら大間違い!

便秘は体と心の両方に悪影響を与えます。

【体への影響】

  • お腹の張り(膨満感)
     ガスがたまって苦しい…
  • 肌荒れ
     腸内の悪玉菌が増え、有害物質が血流にのってお肌にダメージ。
  • 食欲不振
     お腹がいっぱいで何も食べたくない。
  • 痔になるリスクUP
     硬い便をムリに出そうとすると…(痛ッ!)
  • 腸閉塞や大腸憩室症の原因にも

【心への影響】

  • イライラ・集中力低下
  • 気分が落ち込む
  • 「出ない不安」によるストレス増

腸は「第二の脳」とも言われるほど心とつながっているんです。
お通じが乱れると、生活のリズムそのものが乱れることも。


おわりに:お腹の声に耳をかたむけて

便秘は単なる「排便のトラブル」ではなく、体からのSOSサイン
「たかが便秘」と軽く見ず、まずは便の状態を観察する習慣をつけましょう。

  • 水分をこまめにとる
  • 食物繊維をしっかりとる
  • 適度な運動をする
  • ストレスを溜めない
  • トイレはガマンしない!

こうした日々の小さな積み重ねが、“スルッと快腸ライフ”への第一歩です♪

コメントを送信